塩なめたけ。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
冷蔵庫ストックの地酒がなくなった昨夜は・・・しんみりと休肝日にした。スーパーでね、パックの日本酒を買おうかと迷ったよ・・・。金欠だし。でも、サッパリあきらめてよかった。
近所の世話焼きばばぁーにいただいた烏賊にサッと熱湯を回しかけ、削ぎ切りにしたもので、小口ねネギをつつみ、自家製(祖母作)の梅を包丁でたたき、添えました。さっぱり、いい感じ♪休肝日にしたお陰で、『いよ翁』さまプレオープンの手伝い、無事に終えまた。ホールは、ようさばきませんが・・・厨房で洗いものや、もろもろ、お膳を下げたり、お茶を注いだりは出来ました♪明日もがんばるよ♪
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
今夜でのみ納めの『初雪杯』さんの特別純米しずく媛にごり。これで、冷蔵庫の中の地酒がゼッロ~っ!明日の夜はどこで仕入れようかな・・・。マズイ・・・、非常にマズイ。土日にきちんと計算して買っておかないとね!。
さて、今夜の酒の肴は、湯豆腐にしようかなぁーとスーパーに行ったものの・・・いろいろ入れていたら鍋になったよ。木綿豆腐、鶏つみれ(スーパー産)、えのきの豚バラ巻き(本当はベーコンの方があっさりしていいんだけど、安売り豚バラが残っていたので・・・。)と、冷蔵庫で干からびかけていたネギ。出汁は『ヤマキの割烹白だし』で簡単。ヤマキのホームページにレシピがいろいろあるから参考にしたいね♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
近所の世話焼きばぁーさんの娘さんが作ったという一品、作り方を想像して作ってみた♪。
水煮筍、人参、キクラゲ(干しシイタケも入っていたらしいですが、入れなかった。)をフライパンで炒め煮、日本酒、みりん、砂糖、醤油で少し煮る。お揚げの中に、生卵を割りいれ、先程の具を投入し爪楊枝で止める。うどん出汁より、うんと甘目の出汁をこしらえて、温まった出汁に巾着を入れる。食べる時は、お汁をすすりながらいただくと最高!
中の卵は出汁を沸かしたのに半熟。『栄光酒造』さんの「しずく取り生酒 酒仙栄光大吟醸35」は、マツタケからふくめ煮まで、かなり両手に花。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今夜は『名田酒店』さまで仕入れた、『梅美人 (氷温1年熟成酒)』。水色は少し濃い目の黄色ががかった緑、香りは甘いジューシーな青りんご、口に含むと旨味が舌先に広がり、喉にはこぶのがもったいない。喉越しコックリ、辛味が口に残り、次の杯へと手がのびる。
酒の肴は祖母が作ったカツヲたたき。今朝、祖母と口喧嘩をした。年末年始は旅館やホテルで連泊する祖母。一緒に行く相手は親類の女二人旅。年々、体力的に、相手の面倒を見ることが辛い。行きたくないが、家にもいたくない。白椿も意見したが、喧嘩。「これ、持って帰って。」とカツヲのたたきである。これは・・・残したら罰があたる。白椿、言い過ぎた。ごめん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スーパーで『ダイショーの山芋鉄板焼き』、買いました。材料は山芋、生卵。白椿はキャベツの粗みじんをたくさん入れ、蟹カマも入れた。仕上げは付属の醤油タレに、おたふくソース、マヨネーズ、たっぷりのネギ。
これね・・・ビールでも日本酒でも、いけます!「ちくわ」とか、「魚肉ソーセーシ」とかもOK!!おすすめは、キャベツ大目。キャベツの芯も小さく切って入れてね。レシピには豆腐も入れるといいと書いています。今日は文太が機嫌よく話してきた、数日前、白椿の車のキーの電池が切れて、文太に聞いたらキレた。「お前が、のふぞぉーにしとるけんぞ!」、そんなに怒らなくていーじゃん。数日は無視。今日はより戻そうとしたのか?分かりやすい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
安くておいしいおかずが一番。最近、ハマッているのが「糸ごんにゃくの卵とじ」。必ず、運動会のお弁当に入っていた一品。味がしっかり付いて、おかずになる。歯ごたえもスキ。なーんか黄色がかわいいのもスキ。
最近、この糸ごんにゃくの卵とじに、たっぷりの伊予っ子ねぎをトッピングするのがお気に入り。アク抜きするべきなんでしょうね、こんにゃくって・・・面倒なので、白椿は、ササッと水で洗ったら、鍋に油を少し、そこに、ジュンと糸ごんにゃくを投入、水気が無くなったら砂糖(大目)、薄口醤油、塩少々、味の素を入れて炒る。水気が無くなったら、卵を溶いてとじます。冷めたら味がしっかりと出ます。熱々を味見しても、参考にならないのが残念。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
おしゃれ関係 おやつ お気に入りのお店 お気に入りカフェ お花を愉しむ お買い物 つぶやく2007~ つぶやく2008~ つぶやく2009~ つぶやく2010年~ つぶやく2011 ばーちゃんの料理 アパート物語 ブログつながり 中予のお店 中国茶を愉しむ 千代の亀101 南予のお店 四国酒蔵88箇所巡り 夕ご飯万歳2007 家族ネタ2007~ 家族ネタ2008 家族ネタ2009 家族ネタ2010 家族ネタ2011 尾原ミナ 恋を愉しむ2007~ 恋を愉しむ2008~ 恋を愉しむ2009~ 恋を愉しむ2010~ 恋を愉しむ2011~ 愛媛県発信 手料理を愉しむ2007~ 手料理を愉しむ2008~ 手料理を愉しむ2009~ 手料理を愉しむ2010~ 手料理を愉しむ2011~ 手料理を愉しむ2012年~ 文化芸術2007 文化芸術2008 文化芸術2009 文化芸術2010 文化芸術2011 旅を愉しむ2009 旅を愉しむ2010 旅を愉しむ2011 日本酒を愉しむ2012年前期 映画を愉しむ2008 映画を愉しむ2009 映画を愉しむ2011 東予のお店 治療について 珈琲を愉しむ2011~ 甥っ子と共に2012~ 相方と共に2012~ 着物を愉しむ2007~ 着物を愉しむ2008~ 着物を愉しむ2009~ 着物を愉しむ2010~ 着物を愉しむ2011~ 着物を愉しむ2012~ 美術館めぐり 蕎麦会 酒を愉しむ2007 酒を愉しむ2008 酒を愉しむ2009 酒を愉しむ2010前期 酒を愉しむ2010後期 酒を愉しむ2011前期 酒を愉しむ2011後期 酒を愉しむ2012後期 音を愉しむ2008 音を愉しむ2009 音を愉しむ2010 音を愉しむ2011
最近のコメント